NHK総合で二度放送してて二度とも録っていま頃よおやっと観た。 録ってありながら観るのを億劫がってたのはあんま芳しからぬ風聞に接していたからだ。どうもあまり筋の良くないひとたちから絶賛されているらしい。曰く「従来の反戦映画の如き、戦争を声高に非難するものではない。だから良作だ」、と。 観た。うん、作品はすごい。 こうの史代の原作がまず飛び抜けていいのだろうと想像する。 そして片渕須直の演出。これは左右問わず軍ヲタを唸らせたことは間違いない。 空襲がここまでリアルに映像化されたのは実写含めて映画史上初めてなのではないか。勿論俺は空襲経験者ではないけれども、「これは本物だ」と説得する力が画面にみなぎっている。 一瞬だけ地をなめる機影。爆発四散する機体。地面を、家屋を、樹木を、人体を高速で貫通する破片(追記: 機体の四散ではない。よくよく見るなら、高射砲はひとつも敵機をとらえていない。鉄片は目標をことごとく打ち損ねただ虚しく四散する高射砲弾のそれなのだ)。 空爆の爆圧、衝撃。 ピカとその衝撃波。 義父の被弾が笑い話で終わる、あれが残忍な伏線になっている。 時局にひたすら順応して生きてきた底辺庶民が、命を、手を奪われる。そして敗戦を迎える。 犠牲と等価交換に報われるある種の交換法則を世界に期待していた庶民は当然に激昂、慟哭する。なぜ彼らが裏切られるかといえば、そもそも世界はそのような恒存則でできていないから。 あんかごと女を貸す非人間的描写も衝撃だった。この衝撃は特殊事例に触れたそれではおそらくない。安閑とした庶民生活、に見えるものが、実はこの手の非人間性を日常に繰り込んでいたのではないか、そういう疑惑がもたらす衝撃である。 つづめて言う。たぶん珍しいことではないのだ。このような女の貸し借りが(これはラストの、「こどもを拾って持ち帰る」描写にもつながる)。 ロマンチックラブイデオロギーに裏切られ俺たちは傷つくのだが、それは俺たちが愛とか性の現実、真実を見ていなかったからでもある。そしてたぶんこうの史代にはそれが見えている。彼女が透徹した目で見据えた庶民自身にも(「復讐するは我にあり」のあれがこの衝撃に近いか)。 この優れた作品に触れて気づいた。「デカダンス」という作品に感じていた不潔さの正体である。ナツメは明らかにすずさんオマージュなんだろう。作者(脚本か監督かは知らな