スキップしてメイン コンテンツに移動

「映画大好きポンポさん」2021.

 教育テレビでやってくれたのの録画230204をいま頃観た。

初っ端(しょっぱな)から嫌な予感はしたのだがそれは全面的に当たってしまった。

ニューシネマパラダイスでシネフィル?

死んだ目? 必要条件と十分条件の初歩的な無理解じゃない? このとき学歴に言及があるのはたぶん偶然じゃない。作者は頭が悪いのだ。京アニ犯の目、輝いてました? 月朝の満員電車、みなさんの目、輝いてますか?

資質を認められて、っていうのは一見実力主義のようで結局異世界転生物なんだよね。なんか知らんがすべてコミュ障でキモオタに優しい世界。ポンポは無限に彼を甘やかしかわいい彼女まで調達するママである。これは撮影所を仮装した出口のない家庭内狂気だ。

結構な苦痛(アニメ。アニメ。アニメ臭い。すべてが)を我慢しながら観たが最後25分ほど余すところで「いやもうふざけんなよ頭おかしいんじゃねえの?」とさすがに視聴を中断してしまった。「中継してたのです!」じゃねえよクビだよてめえキチガイ。

頭おかしいシーンはさすがにここが頂点であとはクライマックスに向けて多少はまともになるかと思ったら。更に追加でこっちの頭殴りつけてくるのでもう唖然とした。ここまで状況好転してもらっといて入院? いやそれはしょうがないとして根性で復帰? 土下座?(編集しろよそんな暇あったら)んでなんで「わたしも一緒に! ここに座っています!」??? んですることが「えーここ切っちゃうのー?」。なんで邪魔してんねん。んでディリートボタンに手を添えてって。

クライマックスというより「終盤25分間にどんだけ要らんシーケンス詰め込めるかチャレンジ」。そこで切れ切れ言ってるくせに。だいたいなんで新人監督に編集までさす?

どうしても必要だったんですいう撮り直しがベタもベタな「家庭か仕事か」。はあ?(んで結局切っちゃうんでしょ? 切れ!って)

ジン君と発音されること多かったことが示すようにこれ日本なんだよねどう見たって。彼は仁なんでしょGeneじゃなくて。差し入れの箱はコージーコーナーだし。マエストロ興行師に土下座してるし。

柳下さんが研究観察中のご当地映画そのものなんだよこれ。都会で夢破れ帰郷した若者がふるさとの暖かさに触れ人間性を回復していく、ってプロットそのまんま。ポンポは栃木の土建屋のボンボン、ぼんくら三人組は幼馴染。仁はアニオタ、夏子は声優志望の引きこもり、新井は栃木信金の外回り。

ポンポってあれいくつだよ? おかしいだろ。小学生? 中学生? ガッコ出たの?

悪役令嬢って言うんですか? ツンデレって言うんですか? なんかよお知らんけど、そういうクリシェでできたキャラ。ツイッタ美少女アイコンそのまんまの、能書きばっかり垂れやがる万能感に溢れた「中身はおっさん」。いちばん嫌いな人種だよ。

「ポンッポさんっが来ったよー!」。アニメ声で。うっざ!

クランクインでパーティー、クランクアップでパーティー。おんなじ景色のパーティー。アカデミー賞かよ! レッドカーペットかよ! 豪華絢爛であればあるほど貧乏くさい。バカの想像した金持ちだから。

アニオタ引きこもりの作った映画なんだよこれ。世の中のすべてはアニメで覚えた、って口。そう見えるのが原作に起因するものか監督のせいかいずれかは知らぬ。ともかくも出来上がったものはそうだ。

「このフィルムに君はいるのかね?」みたいなこと言うけどその作品理論がもう間違ってる。どのフィルムにも作者はいる。必ずいる。自分を出そうと努力しようとしまいと。

渡辺文樹がどんだけ自分を赤裸々に描こうとも見られたくないなにかは隠している、そういう渡辺文樹が観客には見えてしまうように。

そして本作ポンポさんにも見事に作者は出てしまっている。

これがバレエとかグルメとかだったら「むう、世界最高の味だ!」とか言い切ってしまうことでそれを観客に認めさせることができる。ところがこれは劇中劇、映画内映画。部分とはいえ映画そのものを見せてしまっている。「アカデミー賞獲るよ!」とバカ娘が言っても俺たちには到底それが信じられない。まったく説得力がない。

そしてここがアメリカでないことも賞など獲れる映画でないこともニャリウッド、ニャカデミー賞で正当化される。ここらへんも実にツイッター的だ。「発達障害者です。手帳持ち」「毒吐きます。フォロー非推奨」。あらかじめの予防線。俺はそれを卑怯、小心と呼びますが。

殴り合いの末に笑い合うふたりとか先輩営業マンの愛を隠した後輩しごきとか。もうね。テレビかと。青春ドラマかと。安いにも程がある。

んで挙げ句の果てに「中継してたのです」「てめふざけんなクビだクビ!」「まあまあ」「か、会長!」「若い者に教えられたよ。やってみたまえ」。なにこれ。

気が狂いそうになった。

映画学校の卒業制作とかでセオリーを守ってるかどうか一個一個チェック、うん、及第点、合格、卒業! そういうの見せられた感じですね。もう二度と観たくない。ほんと久しぶりに腹立ったしまあいろいろ気持ち悪いということに尽きますね。アニメ臭くて(アニメだから悪いのではない。スパイダーバースはアニメだがアニメ臭くはないしクリシェに頼っていない。そういう話をしている)。

別にこういう作品があってもいいじゃん、なに怒ってんの? そう。なぜ怒るか。あの残り25分ラインに怒りの原因は凝縮している。

身障者。被災者。戦災。死別。

とっておきの劇中歌が流れ「さあここ感動するとこですよ感動してください! んー、パンチ弱いか。ちょっと不幸要素足すか」。そういう使われ方するお誂えの不幸。

これがあの「配信していたのです!」と合わさるともう最強ですよ。どんだけひとを不快にさせたいのか。

庵野秀明細田守と同じでつまりはからっぽ。平尾隆之というひとに格別のテーマはない。メッセージも情熱も。だからよそから不幸を、人生経験を借りてくる。「だってしょうがないじゃん自分には映画しかないんだから」とイクスキューズをつけながら。

プロットが破綻して矛盾だらけといったらスピーシーズ2はまさしくそうなのである。ところがスピ2は面白い。彼我を分けるその差はいったいなんなのか。

神経を逆撫でされながらポンポを観ていて「これ前にもあったな」と感じたがそう、新海誠「星を追う子ども」である。三秒ごとに「ハッ!」「ハッ!」って気付くんですよ。登場人物が。なにかに。二時間くらいそのぶっ通しですよ。本作の間合いもそれに通じているが、さらにひとがなんか言ってるそばから「ハッ!」ってなんの。

聞き終わる前から、言われた意味を反芻することもなくいちいち驚くわけです。これ、相手の話を聞いてない? そうでもあり、またその逆でもある。つまり過剰反応。相手の顔色ばかり伺っている小心者。こういうとこに作り手の顔は出てしまうのだ。「君はいるかね?」などと問うまでもなく。

スピーシーズはぐんぐん走っていく。設定の矛盾? 破綻? そんなの全部置き去りにして人物はひたすら前へ前へ走っていく。自信を持って。ポンポはその逆。「ハッ!」「ハッ!」って立ち止まる。止まる止まる。だから矛盾破綻凡庸が後景に流れずただ眼前に積み重なって行く。そんな違いがあるのだと思う。

原作者の表記からしてもうおかしい。杉谷庄吾【人間プラモ】ってなんだよ。括弧書き、なんなんだよ。気持ち悪い。

コメント

このブログの人気の投稿

インテルグラフィックスの設定で動画の白っぽさを解消する(白っぽさシリーズ、その3 たぶん完結篇)

 タイトル通りです。  なにげにね、ほんとなにげに、さしたる予感、確信もないままインテルグラフィックスなにげにいじってみたの。そしたら、この間(かん)の懸案が一瞬で解消してしまった。   HDMIさん 、 サイバーリンクPowerDVDさん 、いわれなき嫌疑をかけていままで悪し様に罵ってすいませんでした。  悪いのはわたしの無知でした。  動画の白っぽさを、なくす。  グラフィックスビデオ設定のコントラスト自動調整を、オフればいい。  後出しジャンケンだけど、答えが出てしまえば「なーんだ」、だよね。  確かにそうだ。明暗の自動調整にノイローゼなってんなら、それ切ればいい。  いやもう、白っぽくて白っぽくて(露出不足でラボから上がってきた昔の印画紙みたい)、また瞬間瞬間に不自然に画面の明るさがディジタリーに、階段状に変わる、明らかにおかしい感じの動画、一瞬で正常化してしまったよ。 「あらこの場面ちょっと暗いわね、こんなんじゃなにがなんだかよくわかんないでしょヨッちゃん。おばちゃんがいまここちょっと明るくしたげるからね」って、パソコンの中のおばちゃんがいままで世話焼いてくれてたんだよね。  僕はおばちゃんに暇を出すことにしました。  俺ヨッちゃんじゃないし。  ノートパソコンの設定としてはデフォルトがそれっての、たぶん正解なのかもしれないね。映像ソースの再現忠実度よりも視認性。  外付けモニターの購入で小さい画面では全然わかんなかった、気にもならなかったことが見えてきた。一挙にアラが見えるようになってしまった。デカい画面という、そういう「量」が「質」のこと炙りだすのってなんかこうあれだよね、示唆するものがある。  この間の死闘、暗闘は消耗したがしかしまたその分得ることも実に多かった。いままでそこらへんの知識まるでなしにパソコンで動画見てたんだよね。実に十年間くらいはおかしな設定の変な色、明るさのままで。「きったねえなあ」ってぶつぶつ文句言いながら。  グラフィックスのビデオ、調整できるパラメーターは他にもあるので、まだまだ勉強すべきこと、更なる発見、正解があるはずである。しかし、懸案の巨大な山はひとまず乗り越えたんだと思う。  しばらくは精神の安定を取り戻せそうで一安心である。 * * *

Thinkpad E560のSSHDをSSDに換装する 1

 この10月にサムスンのSSD(Samsung SSD 500GB 860EVO)を購入、換装しようというのは以前から腹積もりとしてあったのだが、奇しくも9月末、一万二千円くらいだった価格が一挙に9890円に下落。とてもタイミングが良い。幸先が良い。  土曜の午後郵便受けに届いた。うん、楽でいいね。  普通に郵便で送りたくなるのがわかる軽さ。  準備はもうしてあったので早速開封、換装作業開始。  マニュアル同梱。サイトへの案内。   サムスンのサイト を見ると移行ソフトがちゃんとあるっぽい。特に購入者コードなど必要なく、誰でもダウンロードできる。  フリーソフトよかひと手間省ける感じ。もちろんサムスン製専用ならではの利便性。  こんなんにつけて USB3.0で接続。 いきなり「あと2時間半」とか脅してくるけど、数字はガンガン減っていく。  130ギガほどのシステム&データ移行、37分で終了。  さあ、そしたら今度は物理交換だ。  電源抜いて、  電池外して、  裏蓋をプラスドライバーで外す。この3つのネジはどっかいっちゃわない式。ゆるめてもついたまま。  ネジゆるめてもプラの爪が複数箇所マザボの爪に食い込んでいる。だから蓋は素直に開いてくれない。  手の爪やらマイナスドライバーやらでこじ開けるとたぶん筐体に傷が付きそう。  PC、スマホ修理用の「固くてやらかい隙間こじ開け用プラ棒」なんかが欲しいところ。  俺は財布ん中のヤマダ電機ポイントカードで代用。隙間に挿してこじ開けていく。 ガジガジになった  ネジ4本外す。ハードディスクを外す。固着してるのでちょっと手間取った。  小ねじ4本外してハードディスク固定用の枠を外す。  シーゲイトのSSHD500ギガ。これはサムスンSSDの空箱にしまっちゃいましょう。  7ミリ厚のSSHDを7ミリ厚のSSDに換装。  逆手順で戻して行く。  蓋をネジ止め。上から爪あるっぽい複数箇所を押さえてはめ込む。パチパチパチパチ。  完了。電池、電源戻して、  電源投入。 (つづく)→  htt

チコちゃんに叱られる

 いまのチコちゃんはこうだけど、  初回パイロット版(17年3月24日放送)のチコちゃん(初号機)はこんなでした。  明らかに造形的には奈良美智リスペクト。  茂木さんに正解を言い当てられて驚愕!  出たw 「出ってもうたー♪ 大阪弁がー出ってもうたー♫」  当然パイロット版放送後「なんか不気味じゃないか」「もうちょっと可愛くできない?」等々の局内検討を経て決定稿、弐号機チコちゃんになったと想像するのだが、俺はこの初回チコちゃん大好きなんだよねえ。たぶん製作スタッフも掣肘さえなければ初回のままで通したかったんじゃないかなあ。そんな気がする。  しかしこの初号デザインのままであったら、いまの国民的人気にはやはりつながらなかっただろうなあ、とも思う。  ともあれ、チコちゃん、岡村さん、紅白進出おめでとう! https://www.nhk.or.jp/kouhaku/topics/topics_181218.html