スキップしてメイン コンテンツに移動

外付けモニターの問題で軽くノイローゼになる(白っぽいシリーズ、その1 黎明篇)

※以下の記述には事実誤認が多々あります。間違ってます。鵜呑みにせず、一応全文読んでいただいて同病罹患の方のご参考に資すればと思います。手っ取り早い正解はこちら
 それではどうぞ。

   * * *

 デルの外付けモニターS2216Hを購入。クリスマスセールで二割引きだったんで。
 光沢、IPS液晶の外付けモニターは意外に少なく、購入の機会を伺っていたのだ。



 これでいろいろ観れるぞと思ったらこうなんかこうおかしい。
 画面に一枚膜がかかってるというか、生彩を欠くというか。明らかに色褪せてる。TN液晶か? 型番違う商品送られてきたのか? と疑った程にひどい。
 特に動画がね。黒がちゃんと出てない。スターウォーズの宇宙空間なんかが明らかにおかしい。星々の背景が黒くない。灰色。
 外付けモニタ、白っぽい、とかの単語で検索してなんとなく事態が飲み込めてきた。次の二点を購入者は実行しなければならなかったのだ。
(追記: 2については不要のような気がしてきた。悩みつつ調査中)

1.デスクトップで画面を右クリック→グラフィックスプロパティー→一般設定→詳細→量子化で「制限範囲(かデフォルト範囲)」となっているのを「全範囲」に変更。右下「適用」ボタンを押した途端にデスクトップ画面から「膜が一枚剥がれる」のが確認できるはず。

 典拠: 黒が白っぽい?!ノートパソコンの画面を外部液晶ディスプレイにHDMI出力

2.同上グラフィックスプロパティー→カスタム解像度→「はい」を選択、以下のパラメーターを入力。

   幅 1920
   高さ 1080
   リフレッシュレート 60
   色深度 32ビット(変更なし)
   インターレース・モード いいえ(変更なし)
   アンダースキャン率 0%(変更なし)
   タイミング標準 CVT-RB

 入力後「追加」「上書き」にハイハイ、んで最後ここ重要です、「再起動」。画質(特に動画)の明らかな向上はPC再起動後にはっきりわかります。俺しばらくここでつまずいてた。

 典拠: Windows8でFullHDのモニタをHDMIケーブルでつなぐ時に注意したいこと。


 これ、検索した情報を鑑みるに「PCのHDMI出力はデフォではテレビ用の制限、リミテッド出力(RGB 16-235)となっているからこれをPCモニタ用の全範囲、フルレンジ出力(RGB 0-255)に変更してやればいい」ということらしいので、理屈から言えば1のみ、あるいは2のみの変更で事態が改善するはずだと俺は思うんだわ。
 でも現実にはこれ、1と2両方の動作を、作業をやんなくちゃならない。1だけ、2だけだと画面の生彩度がそれぞれ半分ずつ位しか改善してくれないんだわ。両方やることで初めて「ああ、これだろ。これがIPS光沢液晶フルHDの本来の画質だろ。動画だろ」って目が、脳が、気持ちが納得する状態になる。
(しつこく追記: 2のソリューションについては保留。なにかの拍子に設定が戻っているし、この作業が必要なものかどうか自体が疑わしくなってきた。鋭意調査中)

 ネットで得た情報から俺はとりあえず事態を改善したけどそれはいまたまたま結果オーライなだけで、実際のとこ俺は原理をよくわかってないしネットの情報もなにかしら決定打を欠いている、そんな状態にあるような気がする。もしかするともっといい方法、根本的に画質を改善する正解があるかもしれないのだ。実際バイオスをいじる他の方法なんかもヒットしたりする。そして現状、どれが正解なのか俺にはわからない。
 いまとりあえずいい状態に持っていけたんで、この平衡、安定状態を冒険で壊したくないというのもある。

 現にね、このソリューション成功したのは所有するパソコンのうち最新のThinkpad E560のみであってね。
 旧メイン機Thinkpad E420は駄目でしたわ、1、2両方やっても。画質の改善が見られないし、量子化の範囲は全範囲に設定しても勝手に制限に戻ってしまう。なぜそうなるのかの理由はわからない。
 デルのタブレットVenue11 Pro も駄目でしたね。これはもうグラフィックプロパティーに設定項目自体が出現しない。そういう変更がはなからできない。なのにHDMI出力端子はあるというね。
 テレビにつなぐの前提ですよ、PCモニタにはつながないでね、ってことなのかなあ。いやまさか。同時購入おすすめ商品とか推奨使用例とかにモニタあったはずだよ。

 どうなんかねこれ。いいのかね。
 買ってからこんなことしないって普通さあ。
 てことはさ、みんな、

1.「わあキレイ。買ってよかったわ」ちゅてこのひどい画質のまま使ってる
2.「あー汚ねえ。やっぱ安物だわデルだわこんなん使いもんならんわ」(デルの部分には各人の購入したモニタのメーカー名が入る)ちゅて速攻売り払ったり捨てたり叩き壊したりしている
3.「あー汚ねえ。でもまあ安もんだからこんなもんだろ」ちゅてこのまま諦めて使ってる
4.「あー汚ねえ。おかしいだろこれ。明らかに故障だろ」ちゅてメーカーに交換、返品、返金要求を繰り返す

 この4パターンのどれかだと思うんだよね。検索してソリューションにたどり着いてるひと、あんまいないんじゃないかな。
 俺だってなにげに、ほんとなにげに「おかしいよなこれ」と思ってググってたまたま改善の記述に出会えたからそれを使用してるだけだし。

 これあれでしょ。「最初にやること」ちゅて紙ペラ封入なり自動で立ち上がる初期設定なりで告知すべきプライオリティーあんじゃないの?
 つーか、だめでしょ、こんな仕様。著作権管理情報のやり取りなんかしてる場合じゃなくてさ、HDMIケーブルはまずこういう映像情報の齟齬まず管理しろよ。その利便性を雄弁に誇るのであれば。
 んであれでしょ、インテルグラフィックスプロパティーはこの色情報の齟齬を自動でマッチングなり警告、改善誘導なりする機能を実装すべきでしょ。それはもういますぐできるしいますぐすべきでしょ。ソフトなんだから。
 購入者が知識つけて自主的に改善をはかる事項じゃないよこれは。

 ……とかって悲憤慷慨してますが、これがまったく俺の一人相撲、根本的な勘違い、言いがかりの可能性も排除できないんだよね。
 なんかこう、すっきりしないままなのである。


12月29日しつこくしつこく追記: この問題、全体としては少数の人々のみが認識しておりなおかつ決定的な解決策、どころか事態の正確な把握すらされていない感触がある。本稿に提示した2つのソリューションも近々疑わしく(何かの拍子に旧に復したりしてしまうのだ)引き続き事態の改善に向けて調査を続けたいと思っています。

2017年1月29日追記: 上記以外に問題の一端としてPowerDVDの画質自動補正、明暗補正が強力に影響してんじゃないかという疑惑が俺の中で浮上。真相の解明に向かって長足の進歩を遂げる。

2017年2月18日追記: ↑長足の進歩、とか言ってますがへそが茶ぁ沸かす。PowerDVDのせいにすんのも依然間違ってます。正解、最終解決はこちら

コメント

このブログの人気の投稿

インテルグラフィックスの設定で動画の白っぽさを解消する(白っぽさシリーズ、その3 たぶん完結篇)

 タイトル通りです。  なにげにね、ほんとなにげに、さしたる予感、確信もないままインテルグラフィックスなにげにいじってみたの。そしたら、この間(かん)の懸案が一瞬で解消してしまった。   HDMIさん 、 サイバーリンクPowerDVDさん 、いわれなき嫌疑をかけていままで悪し様に罵ってすいませんでした。  悪いのはわたしの無知でした。  動画の白っぽさを、なくす。  グラフィックスビデオ設定のコントラスト自動調整を、オフればいい。  後出しジャンケンだけど、答えが出てしまえば「なーんだ」、だよね。  確かにそうだ。明暗の自動調整にノイローゼなってんなら、それ切ればいい。  いやもう、白っぽくて白っぽくて(露出不足でラボから上がってきた昔の印画紙みたい)、また瞬間瞬間に不自然に画面の明るさがディジタリーに、階段状に変わる、明らかにおかしい感じの動画、一瞬で正常化してしまったよ。 「あらこの場面ちょっと暗いわね、こんなんじゃなにがなんだかよくわかんないでしょヨッちゃん。おばちゃんがいまここちょっと明るくしたげるからね」って、パソコンの中のおばちゃんがいままで世話焼いてくれてたんだよね。  僕はおばちゃんに暇を出すことにしました。  俺ヨッちゃんじゃないし。  ノートパソコンの設定としてはデフォルトがそれっての、たぶん正解なのかもしれないね。映像ソースの再現忠実度よりも視認性。  外付けモニターの購入で小さい画面では全然わかんなかった、気にもならなかったことが見えてきた。一挙にアラが見えるようになってしまった。デカい画面という、そういう「量」が「質」のこと炙りだすのってなんかこうあれだよね、示唆するものがある。  この間の死闘、暗闘は消耗したがしかしまたその分得ることも実に多かった。いままでそこらへんの知識まるでなしにパソコンで動画見てたんだよね。実に十年間くらいはおかしな設定の変な色、明るさのままで。「きったねえなあ」ってぶつぶつ文句言いながら。  グラフィックスのビデオ、調整できるパラメーターは他にもあるので、まだまだ勉強すべきこと、更なる発見、正解があるはずである。しかし、懸案の巨大な山はひとまず乗り越えたんだと思う。  しばらくは精神の安定を取り戻せそうで一安心である。 * * *

Thinkpad E560のSSHDをSSDに換装する 1

 この10月にサムスンのSSD(Samsung SSD 500GB 860EVO)を購入、換装しようというのは以前から腹積もりとしてあったのだが、奇しくも9月末、一万二千円くらいだった価格が一挙に9890円に下落。とてもタイミングが良い。幸先が良い。  土曜の午後郵便受けに届いた。うん、楽でいいね。  普通に郵便で送りたくなるのがわかる軽さ。  準備はもうしてあったので早速開封、換装作業開始。  マニュアル同梱。サイトへの案内。   サムスンのサイト を見ると移行ソフトがちゃんとあるっぽい。特に購入者コードなど必要なく、誰でもダウンロードできる。  フリーソフトよかひと手間省ける感じ。もちろんサムスン製専用ならではの利便性。  こんなんにつけて USB3.0で接続。 いきなり「あと2時間半」とか脅してくるけど、数字はガンガン減っていく。  130ギガほどのシステム&データ移行、37分で終了。  さあ、そしたら今度は物理交換だ。  電源抜いて、  電池外して、  裏蓋をプラスドライバーで外す。この3つのネジはどっかいっちゃわない式。ゆるめてもついたまま。  ネジゆるめてもプラの爪が複数箇所マザボの爪に食い込んでいる。だから蓋は素直に開いてくれない。  手の爪やらマイナスドライバーやらでこじ開けるとたぶん筐体に傷が付きそう。  PC、スマホ修理用の「固くてやらかい隙間こじ開け用プラ棒」なんかが欲しいところ。  俺は財布ん中のヤマダ電機ポイントカードで代用。隙間に挿してこじ開けていく。 ガジガジになった  ネジ4本外す。ハードディスクを外す。固着してるのでちょっと手間取った。  小ねじ4本外してハードディスク固定用の枠を外す。  シーゲイトのSSHD500ギガ。これはサムスンSSDの空箱にしまっちゃいましょう。  7ミリ厚のSSHDを7ミリ厚のSSDに換装。  逆手順で戻して行く。  蓋をネジ止め。上から爪あるっぽい複数箇所を押さえてはめ込む。パチパチパチパチ。  完了。電池、電源戻して、  電源投入。 (つづく)→  htt

チコちゃんに叱られる

 いまのチコちゃんはこうだけど、  初回パイロット版(17年3月24日放送)のチコちゃん(初号機)はこんなでした。  明らかに造形的には奈良美智リスペクト。  茂木さんに正解を言い当てられて驚愕!  出たw 「出ってもうたー♪ 大阪弁がー出ってもうたー♫」  当然パイロット版放送後「なんか不気味じゃないか」「もうちょっと可愛くできない?」等々の局内検討を経て決定稿、弐号機チコちゃんになったと想像するのだが、俺はこの初回チコちゃん大好きなんだよねえ。たぶん製作スタッフも掣肘さえなければ初回のままで通したかったんじゃないかなあ。そんな気がする。  しかしこの初号デザインのままであったら、いまの国民的人気にはやはりつながらなかっただろうなあ、とも思う。  ともあれ、チコちゃん、岡村さん、紅白進出おめでとう! https://www.nhk.or.jp/kouhaku/topics/topics_181218.html