スキップしてメイン コンテンツに移動

「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」2021.

 

かなり良い。これは予想を裏切られた。

正直気が進まないまま観始めたのだ。いわゆるファースト原理主義者(になるつもりは別になかったのだが)だから。ともかくゼータ以降が幼稚でことごとく技術的映像的にも退歩退化してるようにしか見えなくて。だからこれもそういう一群の、いかにもオタク臭いものかと思ってたら。

ファースト(及びコミックのオリジン)以外で感心するガンダムに出会ったのはこれが初めてじゃないか。

非常にスタイリッシュ。キャラデザ、作画もいい。コックピットのモニタ視野が素晴らしい。

人間が地上にいる至近でのモビルスーツ戦のリアリズム。降ってくる溶けた金属。

ラストの一騎打ちなども演出にある種の思い切りがある。すなわち、戦闘をわかりやすく見せることの放棄。勝負は一瞬に、わけわかんない状態で決する。ならばそのわかりにくさ、わからなさをゴロリとそのまま皿に載せて提供すればよいのではないか。というコペルニクス的発想。

いや、観始めたときは暗澹たる思いにとらわれたのだ。いきなりいちばん大嫌いなアニメ的クソ女が出てきたから。おとな舐めくさって組んだ脚でセックスちらつかせるタイプ。またこういうのかよ! と思ったら、これに処するハサウェイがよかった(百パーよくはなかったが百パーいいと映画は20分で終わる)。「きゃー!」「ご、ごめん!」赤面する主人公、という5兆回は繰り返されたようなクリシェをひとつずつ丹念につぶしていく。「あー、もうそういうのいいから。業界でラッキースケベって言うんですか? 育ちの悪い下品な女だ。俺ァメンヘラの馬鹿女にはさんざひでえ目に遭ってんだ、もう懲り懲りなんだよ!」。とてもよい。そのあと助けたりしなければもっとよかったけどそうするとやはり映画がすぐに終わる。ここで負い目をつくったから、仲間を捕られるはめになったから、大将自ら大将機で取り返す展開になっていく。

そうして帰投したパルチザン(マフティー)基地の雰囲気。これが素晴らしく気持ちいい。活気に溢れ士気が高い。マフティーがいかなるものか説明的なセリフはほぼないが、政治教義など語らずとも彼らの気持ちの良さ、佇(たたず)まいが雄弁に語っている。けして狂信者の群れではないと。

これに先立つなんとか君との戦闘もまたそうだ。名前は忘れたが要するにこれは最新鋭機ガンダムを操る連邦の天才少年アムロレイに他ならない。その彼は人質を放出してハンデなしの一騎打ちに臨む。経験不足の若き兵士だからハサウェイの挑発にまんまと乗った? そうではない。険しい顔の神経質な若武者だが彼もまた善人、好漢なのだ。監督は意識的に、この戦闘を、作品を、気持ちのよいものたらしめようとしている。はい大事なひとが死にました戦争は残酷ですねここ泣くところですよー。ここでもそんなクリシェをひとつつぶしているのだ。

エンドロールで得心した。監督、村瀬修功。ウィッチハンターロビンのひとだ。夜中たまたま点けた12チャンで観たのが「ロビンがコンビニで買ったざるそば置いて事務所を去る」シーンで、俺はこの作品をそれまで観ていなかったしだから経緯も全然わからなかったけどこの場面は心を直撃したし監督の非凡才能はすぐにわかった。スタイリッシュで情緒がある。才あって徳なし冷笑ありばかりのアニメ業界でこのひとは明らかに違う立ち位置にいる。

このひとのガンダムなら、そりゃ、ね。いや、本当によかった。爽やかな読後感もとい視聴感。


2022/10/29追記: 説明セリフを意図的に廃した演出なのでリピ視聴に向いてる、耐える。ていうか何度も観たくなる。観るとひとつずつの意味がわかってくる。それが楽しい。面白い。少なくとも俺にとってはもうブレードランナーと同じカルトムービーだ(しかも行き当たりばったりにハリボテで作られたあちらさんよりこちらはきちんと精巧にできてる)。

再視聴、再々視聴で気づいたこと、なおも残る疑問等書く。

「アナハイム、やりゃあがったな」。ハサウェイが毒づく。自分が交渉し融通してもらったのと同時並行してアナハイムは連邦にも新型ガンダムを提供していた。

となると、降下時のハイジャックやら高級ホテルに閣僚を集中して泊まらせた「力」などが単なる偶然ではない気配が見えてくる。アナハイムは連邦とマフティーを噛み合わせ需要喚起を図っているのではないか。

植物の本にはたぶん空中受領の空間座標、引き渡し時刻が記されているのだろう(というか暗号解読のキーが双方で共有されてるはず)。

地上では強気のエメラルダがなぜ宇宙空間では、たかがモビルスーツを使用した無重力下の軽作業で泣くまで追い詰められたのか(逆シャアとかで既に語られてる? あるいはこれから開示される?)。

ていうかハサウェイ自分でやればよかったんに。ホールド後彼女に代わることもできたはず。

イレギュラーな空中受領となったようだが本来はどう受け取る手筈だったんだろう? 「このままではバリアントを巻き込むことになる」と言ってたからつまりそれが当初の予定? 甲板降下? それは空中受領ではないよなあ。

みんな上手いけどガウマンノビルさん(津田健次郎)が突出していい。「シャアアズナブルの幽霊なんかじゃないかってなァクククク」。素晴らしい名演。

「やられた⁉」眼前で剥がれていくコンテナが瞬時に修復し過去にまで意識が遡るあの描写の意味は。やられてしまったハサウェイの世界線もあるのか。それを遡行しやり直せるのが彼のニュータイプ能力なのか。

レーン機から放たれたノビルさんを捉えるハサウェイ機の実像スクリーンにハサウェイ機自身がアオリで映っているのはどういうこと? なにか俺勘違いしている?

ギギは服装といい態度挙措といいあからさまに商売女、囲われ者然としてあらわれるが、さて、80過ぎの伯爵はそういう目的で彼女に香港のアパルトマンやら日本の住居を提供したのか? やはり彼女の特異な能力(巫女性。ニュータイプ素養)を知ってスカウトした影の実力者、熱海の老人(比喩表現)といったところだろう。

つまり今回ハサウェイとケネス大佐はララアスンを取り合うシャアとアムロでもある(それはもちろん既に逆シャアで再現された構図である)。

ダンスフロアのビートがそのままダバオ襲撃につながるのはかっこよかったがしかし楽曲がジュワイオクチュールマキしてたのはちょっと(しかしこのダサさも意図的なものだろう。懐メロを敢えて挿れてくる。あからさまに007的オープニングテーマと同様)。

それにしてもギギ、何度見ても全てがムカつく下衆女。いや、ファムファタールだしそういうふうにつくってあんだからしょうがないんだけどさ。ほんとセンスというか嗜好を疑う(富やんの)。

小岩のキャバ嬢なんだよ。メンのヘラっぷりといい外見といい口のきき方といい。だからハサウェイが「全部この女のせいだ!」と怒るまでに悩むのが変(悩まないよねえ。捨てるよねえ気軽に)だしキルケーに祀り上げる大佐も変。キルケーどころか不用意な粋がりで政治家が死んでいる。

それに比べて冒頭のスッチーさんめちゃくちゃよかったね。大佐の言う通りメンヘラの気違い女よりふつーのひとの方がどう考えたっていい。ハサウェイが抱きとめる、そのリアルな脚の感触が俺にも伝わってきた。最高に官能的な名シーン。村瀬監督は天才だ。


2022/11/12追記: ギギがアナハイムの送り込んだ優秀なエイジェントである可能性に思い至った。プロスティチュート然とした身なり、振る舞いもメンのヘラっぷりも勘の良さも、そういう女を演じてケネス、ハサウェイの両者を油断させ誤解させる煙幕だとしたら。蠱惑し、惚れさせ、情報を引き出し、操作する。それくらい高い能力の上級スパイではないか。歳だって五歳や十歳はごまかしてる可能性がある(オープニングテーマの007オマージュがここで回収される)。

アナハイムであればハサウェイの素性も当然知っている。だってたったいまマフティーの名でガンダムを買い付けたその本人なのだから。であれば「勘の良さ」などちょっとしたトリック、最初から知ってた情報を小出しにカマをかければいい。ニュータイプという与太話の流行が勝手に彼女をその類いに仕立ててくれる。

原作小説を読めば真偽はわかるがこうして自分で勝手に想像していくのも面白い。続きのリリースが楽しみである。

アマプラリンク

ウィッチハンターロビンリンク

コメント

このブログの人気の投稿

インテルグラフィックスの設定で動画の白っぽさを解消する(白っぽさシリーズ、その3 たぶん完結篇)

 タイトル通りです。  なにげにね、ほんとなにげに、さしたる予感、確信もないままインテルグラフィックスなにげにいじってみたの。そしたら、この間(かん)の懸案が一瞬で解消してしまった。   HDMIさん 、 サイバーリンクPowerDVDさん 、いわれなき嫌疑をかけていままで悪し様に罵ってすいませんでした。  悪いのはわたしの無知でした。  動画の白っぽさを、なくす。  グラフィックスビデオ設定のコントラスト自動調整を、オフればいい。  後出しジャンケンだけど、答えが出てしまえば「なーんだ」、だよね。  確かにそうだ。明暗の自動調整にノイローゼなってんなら、それ切ればいい。  いやもう、白っぽくて白っぽくて(露出不足でラボから上がってきた昔の印画紙みたい)、また瞬間瞬間に不自然に画面の明るさがディジタリーに、階段状に変わる、明らかにおかしい感じの動画、一瞬で正常化してしまったよ。 「あらこの場面ちょっと暗いわね、こんなんじゃなにがなんだかよくわかんないでしょヨッちゃん。おばちゃんがいまここちょっと明るくしたげるからね」って、パソコンの中のおばちゃんがいままで世話焼いてくれてたんだよね。  僕はおばちゃんに暇を出すことにしました。  俺ヨッちゃんじゃないし。  ノートパソコンの設定としてはデフォルトがそれっての、たぶん正解なのかもしれないね。映像ソースの再現忠実度よりも視認性。  外付けモニターの購入で小さい画面では全然わかんなかった、気にもならなかったことが見えてきた。一挙にアラが見えるようになってしまった。デカい画面という、そういう「量」が「質」のこと炙りだすのってなんかこうあれだよね、示唆するものがある。  この間の死闘、暗闘は消耗したがしかしまたその分得ることも実に多かった。いままでそこらへんの知識まるでなしにパソコンで動画見てたんだよね。実に十年間くらいはおかしな設定の変な色、明るさのままで。「きったねえなあ」ってぶつぶつ文句言いながら。  グラフィックスのビデオ、調整できるパラメーターは他にもあるので、まだまだ勉強すべきこと、更なる発見、正解があるはずである。しかし、懸案の巨大な山はひとまず乗り越えたんだと思う。  しばらくは精神の安定を取り戻せそうで一安心である。 * * *

Thinkpad E560のSSHDをSSDに換装する 1

 この10月にサムスンのSSD(Samsung SSD 500GB 860EVO)を購入、換装しようというのは以前から腹積もりとしてあったのだが、奇しくも9月末、一万二千円くらいだった価格が一挙に9890円に下落。とてもタイミングが良い。幸先が良い。  土曜の午後郵便受けに届いた。うん、楽でいいね。  普通に郵便で送りたくなるのがわかる軽さ。  準備はもうしてあったので早速開封、換装作業開始。  マニュアル同梱。サイトへの案内。   サムスンのサイト を見ると移行ソフトがちゃんとあるっぽい。特に購入者コードなど必要なく、誰でもダウンロードできる。  フリーソフトよかひと手間省ける感じ。もちろんサムスン製専用ならではの利便性。  こんなんにつけて USB3.0で接続。 いきなり「あと2時間半」とか脅してくるけど、数字はガンガン減っていく。  130ギガほどのシステム&データ移行、37分で終了。  さあ、そしたら今度は物理交換だ。  電源抜いて、  電池外して、  裏蓋をプラスドライバーで外す。この3つのネジはどっかいっちゃわない式。ゆるめてもついたまま。  ネジゆるめてもプラの爪が複数箇所マザボの爪に食い込んでいる。だから蓋は素直に開いてくれない。  手の爪やらマイナスドライバーやらでこじ開けるとたぶん筐体に傷が付きそう。  PC、スマホ修理用の「固くてやらかい隙間こじ開け用プラ棒」なんかが欲しいところ。  俺は財布ん中のヤマダ電機ポイントカードで代用。隙間に挿してこじ開けていく。 ガジガジになった  ネジ4本外す。ハードディスクを外す。固着してるのでちょっと手間取った。  小ねじ4本外してハードディスク固定用の枠を外す。  シーゲイトのSSHD500ギガ。これはサムスンSSDの空箱にしまっちゃいましょう。  7ミリ厚のSSHDを7ミリ厚のSSDに換装。  逆手順で戻して行く。  蓋をネジ止め。上から爪あるっぽい複数箇所を押さえてはめ込む。パチパチパチパチ。  完了。電池、電源戻して、  電源投入。 (つづく)→  htt

チコちゃんに叱られる

 いまのチコちゃんはこうだけど、  初回パイロット版(17年3月24日放送)のチコちゃん(初号機)はこんなでした。  明らかに造形的には奈良美智リスペクト。  茂木さんに正解を言い当てられて驚愕!  出たw 「出ってもうたー♪ 大阪弁がー出ってもうたー♫」  当然パイロット版放送後「なんか不気味じゃないか」「もうちょっと可愛くできない?」等々の局内検討を経て決定稿、弐号機チコちゃんになったと想像するのだが、俺はこの初回チコちゃん大好きなんだよねえ。たぶん製作スタッフも掣肘さえなければ初回のままで通したかったんじゃないかなあ。そんな気がする。  しかしこの初号デザインのままであったら、いまの国民的人気にはやはりつながらなかっただろうなあ、とも思う。  ともあれ、チコちゃん、岡村さん、紅白進出おめでとう! https://www.nhk.or.jp/kouhaku/topics/topics_181218.html