スキップしてメイン コンテンツに移動

「NOPE/ノープ」Nope, 2022.(その1)

 [一周目]

お猿さんのエピソードと空中物体、全然独立、別個の話にしか見えなかったんだけど俺なんか見落としてる? 映画を理解してない?

多弁妹が俺ほんと苦手でまあ導入部から結構つらかった。兄の気持ちそのままですよ。商談の最中に喋るな! 自己宣伝するな! 完全に授業妨害児、発達障害、ADHDじゃないですか彼女。

イェリング(金切り声)がまた。天敵ですよ天敵。身内にも身近にも居て欲しくない。

ヘイウッド牧場の彼らが白人だったらこれ完全にヒルビリー映画。カッペの復讐譚(おら達をバカにしたすべての者に対する)なんだよね。トランピズムを支えた心性そのもの。カネもないのに取らぬ狸の成功当てにしてカメラ一式買っちゃうああいう消費の仕方が「いかにも」。あんま感情移入できなかった。

正体が動物、っていうのは面白かった。

[二周目]

ひとつひとつのセリフ、行動の意味がわかるようになった。二周目だから。ストーリーの中でどういう意味を持つのか、何を指しているのか、わかるようになった。

あの直立吹き流しとかね。あれの道沿い多数配置がつまり一種のレーダーになるわけだ。あれの通電が落ちて萎(しぼ)めばその上空に奴がいる。

でも依然わからないことがたくさんある。

音楽は流す必要あったんすか。景気づけ?

ジュピター遊園地の夕方ショーはあれが初演なのか。それとも何回目かなのか。そしてショーはジーンジャケットの出現を組み込んだものだったのか。そんなことしていままでどうして無傷だったのか。それとも怪物体とは無縁のちゃちなユーフォーショーが予定していたものだったのか。

旗には懲りたはずなのにラストそれを引きずったジュピター坊やにどうして食いついたのか。

あの第二変態(びらびら)にはなんか意味あるんすか。どうしてああなった?

あの直立した靴はなに? あそこは怪異の空間だったの? そのせいで猿は狂ったの?

依然この「猿芝居」とヘイウッド牧場の怪異の関係がわからない。

ジュピター氏と顔を食われた彼女が今回また難に遭い命まで奪われたのはなぜ? 教訓的理由は少なくともなさそうである。

ジーンジャケットはいつからここに棲み着いたのか。これは都合一ヶ月くらいの出来事なのか。

撮影の鬼、自ら加わり自ら頂上を目指したとはいえ、ヘイウッド妹の誘いがそもそもなければこういうことにならなかったのでなんか気の毒。彼(詩を詠むようにしゃべるひと)の犠牲の上に今般の成功があると思うとあんまりハッピーエンドではない。

黒人であるがために無冠であった祖父の雪辱を果たす感動ストーリーであることは理解したけれど。

(その2に続く)

ウィキペ

コメント

このブログの人気の投稿

インテルグラフィックスの設定で動画の白っぽさを解消する(白っぽさシリーズ、その3 たぶん完結篇)

 タイトル通りです。  なにげにね、ほんとなにげに、さしたる予感、確信もないままインテルグラフィックスなにげにいじってみたの。そしたら、この間(かん)の懸案が一瞬で解消してしまった。   HDMIさん 、 サイバーリンクPowerDVDさん 、いわれなき嫌疑をかけていままで悪し様に罵ってすいませんでした。  悪いのはわたしの無知でした。  動画の白っぽさを、なくす。  グラフィックスビデオ設定のコントラスト自動調整を、オフればいい。  後出しジャンケンだけど、答えが出てしまえば「なーんだ」、だよね。  確かにそうだ。明暗の自動調整にノイローゼなってんなら、それ切ればいい。  いやもう、白っぽくて白っぽくて(露出不足でラボから上がってきた昔の印画紙みたい)、また瞬間瞬間に不自然に画面の明るさがディジタリーに、階段状に変わる、明らかにおかしい感じの動画、一瞬で正常化してしまったよ。 「あらこの場面ちょっと暗いわね、こんなんじゃなにがなんだかよくわかんないでしょヨッちゃん。おばちゃんがいまここちょっと明るくしたげるからね」って、パソコンの中のおばちゃんがいままで世話焼いてくれてたんだよね。  僕はおばちゃんに暇を出すことにしました。  俺ヨッちゃんじゃないし。  ノートパソコンの設定としてはデフォルトがそれっての、たぶん正解なのかもしれないね。映像ソースの再現忠実度よりも視認性。  外付けモニターの購入で小さい画面では全然わかんなかった、気にもならなかったことが見えてきた。一挙にアラが見えるようになってしまった。デカい画面という、そういう「量」が「質」のこと炙りだすのってなんかこうあれだよね、示唆するものがある。  この間の死闘、暗闘は消耗したがしかしまたその分得ることも実に多かった。いままでそこらへんの知識まるでなしにパソコンで動画見てたんだよね。実に十年間くらいはおかしな設定の変な色、明るさのままで。「きったねえなあ」ってぶつぶつ文句言いながら。  グラフィックスのビデオ、調整できるパラメーターは他にもあるので、まだまだ勉強すべきこと、更なる発見、正解があるはずである。しかし、懸案の巨大な山はひとまず乗り越えたんだと思う。  しばらくは精神の安定を取り戻せそうで一安心である。 * * *

Thinkpad E560のSSHDをSSDに換装する 1

 この10月にサムスンのSSD(Samsung SSD 500GB 860EVO)を購入、換装しようというのは以前から腹積もりとしてあったのだが、奇しくも9月末、一万二千円くらいだった価格が一挙に9890円に下落。とてもタイミングが良い。幸先が良い。  土曜の午後郵便受けに届いた。うん、楽でいいね。  普通に郵便で送りたくなるのがわかる軽さ。  準備はもうしてあったので早速開封、換装作業開始。  マニュアル同梱。サイトへの案内。   サムスンのサイト を見ると移行ソフトがちゃんとあるっぽい。特に購入者コードなど必要なく、誰でもダウンロードできる。  フリーソフトよかひと手間省ける感じ。もちろんサムスン製専用ならではの利便性。  こんなんにつけて USB3.0で接続。 いきなり「あと2時間半」とか脅してくるけど、数字はガンガン減っていく。  130ギガほどのシステム&データ移行、37分で終了。  さあ、そしたら今度は物理交換だ。  電源抜いて、  電池外して、  裏蓋をプラスドライバーで外す。この3つのネジはどっかいっちゃわない式。ゆるめてもついたまま。  ネジゆるめてもプラの爪が複数箇所マザボの爪に食い込んでいる。だから蓋は素直に開いてくれない。  手の爪やらマイナスドライバーやらでこじ開けるとたぶん筐体に傷が付きそう。  PC、スマホ修理用の「固くてやらかい隙間こじ開け用プラ棒」なんかが欲しいところ。  俺は財布ん中のヤマダ電機ポイントカードで代用。隙間に挿してこじ開けていく。 ガジガジになった  ネジ4本外す。ハードディスクを外す。固着してるのでちょっと手間取った。  小ねじ4本外してハードディスク固定用の枠を外す。  シーゲイトのSSHD500ギガ。これはサムスンSSDの空箱にしまっちゃいましょう。  7ミリ厚のSSHDを7ミリ厚のSSDに換装。  逆手順で戻して行く。  蓋をネジ止め。上から爪あるっぽい複数箇所を押さえてはめ込む。パチパチパチパチ。  完了。電池、電源戻して、  電源投入。 (つづく)→  htt

チコちゃんに叱られる

 いまのチコちゃんはこうだけど、  初回パイロット版(17年3月24日放送)のチコちゃん(初号機)はこんなでした。  明らかに造形的には奈良美智リスペクト。  茂木さんに正解を言い当てられて驚愕!  出たw 「出ってもうたー♪ 大阪弁がー出ってもうたー♫」  当然パイロット版放送後「なんか不気味じゃないか」「もうちょっと可愛くできない?」等々の局内検討を経て決定稿、弐号機チコちゃんになったと想像するのだが、俺はこの初回チコちゃん大好きなんだよねえ。たぶん製作スタッフも掣肘さえなければ初回のままで通したかったんじゃないかなあ。そんな気がする。  しかしこの初号デザインのままであったら、いまの国民的人気にはやはりつながらなかっただろうなあ、とも思う。  ともあれ、チコちゃん、岡村さん、紅白進出おめでとう! https://www.nhk.or.jp/kouhaku/topics/topics_181218.html