スキップしてメイン コンテンツに移動

進撃の巨人(34 最終巻)

 

やっと完結した。

NHKのインタビュー(二年くらい前のだったか。先般再放送してたけど)で諫山創氏が語っていたそのことが実に腑に落ちる結末だった。曰く、社会、天下国家、そういうことじゃなく、実は自分のパーソナルな問題意識を作品に込めたのだと。

これあれだね、九州男児の話だったんだね。

ワイフビーターの苛烈な暴力に、それでも母よなぜあなたは耐えるのですか、と。

諫山の家がそうだったかは知らない。たぶん違うだろう(村ではむしろ珍しい知的な家庭ならではの相克はグリシャとジークのそれに投影されているかもしれない)。しかし、壁のような山々に囲まれた大分の集落で九州男児の気風と無縁に彼が過ごせたはずはない。

なぜ? と少年諫山は、青年諫山は、アルミンよろしくその心に刺さる棘を見つめ続け、意外な回答を得たのだろう。

不合理、因習、苛烈な差別を支えるその根本には愛がある。「女は黙っとれ!」と声を荒げ拳を振り下ろす逞しいワイフビーターに、母は心底惚れているのだ。


俺が感じた最終巻いちばんの魅力。やはり最後もこれで締めてきた。アルミンの得意技、ダイハードイズムだね。「考えろ、考えるんだ。考えることをやめるな!」。絶体絶命の、勝てっこない絶望状況、圧倒的な暴力にアルミンは徒手空拳、ただただ思考それのみで立ち向かう。

「道」で交わされるジークとの対話は究極の思想戦だ。人生とは何か? 生きる目的とは何か? この戦いでジークは考えを改める。確かに最後は死だ。どうせ最後はみんな死ぬ。だが、それがなんだと?

クルーガーが、グリシャが、クサヴァーさんが、叛逆の巨人と化して加勢する件りは感動的。そのあとまさかの展開で「諫山さんどこまで意地悪なんだ! ハッピーエンドでもいいじゃないか!」と驚愕落胆しかけたがここでまた二転三転。物語は一応の大団円を迎えて俺は一安心した。

最後の最後にしかし一抹の毒は撒かれたけれども。


思ったとおりおまけ漫画スクールカーストは本編と地続きだったんだね(第30巻、エレンが首ふっ飛ばされて過去と未来が宙に舞う見開き頁左上に小さくゴスミカサ、下衆アルミンが登場している)。

空爆はこの映画館を出た直後の、ややこそばゆい幸せに包まれている三人をまさに襲ったのかもしれない。

ラストの少年は空爆の被害者、生き残りであり、デルタ型のその空爆機を差し向けた大陸の連中に復讐の炎を燃やしていると見るのが順当だろう。彼はユグドラシルのウロの中にあるものを知っている。そこにはまたあいつが、カンブリア大爆発の奇妙な生き残りがいるはずだ。

世界から消えたはずの巨人は復活し少年は世界に牙を剥く。その時三人は空襲を辛くも生き延びたとしたら、こんどはどう動くのだろうか。「進撃の巨人」という、史実をもとにした映画を観た(ゴスロリヴィレヴァンミカサは感動し下衆アルミンはやや不満で普通人エレンは格別の感想なし)三人は巨人に協力、賛成するのか。果たして。そんな想像まで無限に羽ばたかせてくれる。

諫山先生、最後の最後まで楽しませてくれてありがとう。連載本当にお疲れ様。


コメント

このブログの人気の投稿

インテルグラフィックスの設定で動画の白っぽさを解消する(白っぽさシリーズ、その3 たぶん完結篇)

 タイトル通りです。  なにげにね、ほんとなにげに、さしたる予感、確信もないままインテルグラフィックスなにげにいじってみたの。そしたら、この間(かん)の懸案が一瞬で解消してしまった。   HDMIさん 、 サイバーリンクPowerDVDさん 、いわれなき嫌疑をかけていままで悪し様に罵ってすいませんでした。  悪いのはわたしの無知でした。  動画の白っぽさを、なくす。  グラフィックスビデオ設定のコントラスト自動調整を、オフればいい。  後出しジャンケンだけど、答えが出てしまえば「なーんだ」、だよね。  確かにそうだ。明暗の自動調整にノイローゼなってんなら、それ切ればいい。  いやもう、白っぽくて白っぽくて(露出不足でラボから上がってきた昔の印画紙みたい)、また瞬間瞬間に不自然に画面の明るさがディジタリーに、階段状に変わる、明らかにおかしい感じの動画、一瞬で正常化してしまったよ。 「あらこの場面ちょっと暗いわね、こんなんじゃなにがなんだかよくわかんないでしょヨッちゃん。おばちゃんがいまここちょっと明るくしたげるからね」って、パソコンの中のおばちゃんがいままで世話焼いてくれてたんだよね。  僕はおばちゃんに暇を出すことにしました。  俺ヨッちゃんじゃないし。  ノートパソコンの設定としてはデフォルトがそれっての、たぶん正解なのかもしれないね。映像ソースの再現忠実度よりも視認性。  外付けモニターの購入で小さい画面では全然わかんなかった、気にもならなかったことが見えてきた。一挙にアラが見えるようになってしまった。デカい画面という、そういう「量」が「質」のこと炙りだすのってなんかこうあれだよね、示唆するものがある。  この間の死闘、暗闘は消耗したがしかしまたその分得ることも実に多かった。いままでそこらへんの知識まるでなしにパソコンで動画見てたんだよね。実に十年間くらいはおかしな設定の変な色、明るさのままで。「きったねえなあ」ってぶつぶつ文句言いながら。  グラフィックスのビデオ、調整できるパラメーターは他にもあるので、まだまだ勉強すべきこと、更なる発見、正解があるはずである。しかし、懸案の巨大な山はひとまず乗り越えたんだと思う。  しばらくは精神の安定を取り戻せそうで一安心である。 * * *

Thinkpad E560のSSHDをSSDに換装する 1

 この10月にサムスンのSSD(Samsung SSD 500GB 860EVO)を購入、換装しようというのは以前から腹積もりとしてあったのだが、奇しくも9月末、一万二千円くらいだった価格が一挙に9890円に下落。とてもタイミングが良い。幸先が良い。  土曜の午後郵便受けに届いた。うん、楽でいいね。  普通に郵便で送りたくなるのがわかる軽さ。  準備はもうしてあったので早速開封、換装作業開始。  マニュアル同梱。サイトへの案内。   サムスンのサイト を見ると移行ソフトがちゃんとあるっぽい。特に購入者コードなど必要なく、誰でもダウンロードできる。  フリーソフトよかひと手間省ける感じ。もちろんサムスン製専用ならではの利便性。  こんなんにつけて USB3.0で接続。 いきなり「あと2時間半」とか脅してくるけど、数字はガンガン減っていく。  130ギガほどのシステム&データ移行、37分で終了。  さあ、そしたら今度は物理交換だ。  電源抜いて、  電池外して、  裏蓋をプラスドライバーで外す。この3つのネジはどっかいっちゃわない式。ゆるめてもついたまま。  ネジゆるめてもプラの爪が複数箇所マザボの爪に食い込んでいる。だから蓋は素直に開いてくれない。  手の爪やらマイナスドライバーやらでこじ開けるとたぶん筐体に傷が付きそう。  PC、スマホ修理用の「固くてやらかい隙間こじ開け用プラ棒」なんかが欲しいところ。  俺は財布ん中のヤマダ電機ポイントカードで代用。隙間に挿してこじ開けていく。 ガジガジになった  ネジ4本外す。ハードディスクを外す。固着してるのでちょっと手間取った。  小ねじ4本外してハードディスク固定用の枠を外す。  シーゲイトのSSHD500ギガ。これはサムスンSSDの空箱にしまっちゃいましょう。  7ミリ厚のSSHDを7ミリ厚のSSDに換装。  逆手順で戻して行く。  蓋をネジ止め。上から爪あるっぽい複数箇所を押さえてはめ込む。パチパチパチパチ。  完了。電池、電源戻して、  電源投入。 (つづく)→  htt

チコちゃんに叱られる

 いまのチコちゃんはこうだけど、  初回パイロット版(17年3月24日放送)のチコちゃん(初号機)はこんなでした。  明らかに造形的には奈良美智リスペクト。  茂木さんに正解を言い当てられて驚愕!  出たw 「出ってもうたー♪ 大阪弁がー出ってもうたー♫」  当然パイロット版放送後「なんか不気味じゃないか」「もうちょっと可愛くできない?」等々の局内検討を経て決定稿、弐号機チコちゃんになったと想像するのだが、俺はこの初回チコちゃん大好きなんだよねえ。たぶん製作スタッフも掣肘さえなければ初回のままで通したかったんじゃないかなあ。そんな気がする。  しかしこの初号デザインのままであったら、いまの国民的人気にはやはりつながらなかっただろうなあ、とも思う。  ともあれ、チコちゃん、岡村さん、紅白進出おめでとう! https://www.nhk.or.jp/kouhaku/topics/topics_181218.html