やっと完結した。
NHKのインタビュー(二年くらい前のだったか。先般再放送してたけど)で諫山創氏が語っていたそのことが実に腑に落ちる結末だった。曰く、社会、天下国家、そういうことじゃなく、実は自分のパーソナルな問題意識を作品に込めたのだと。
これあれだね、九州男児の話だったんだね。
ワイフビーターの苛烈な暴力に、それでも母よなぜあなたは耐えるのですか、と。
諫山の家がそうだったかは知らない。たぶん違うだろう(村ではむしろ珍しい知的な家庭ならではの相克はグリシャとジークのそれに投影されているかもしれない)。しかし、壁のような山々に囲まれた大分の集落で九州男児の気風と無縁に彼が過ごせたはずはない。
なぜ? と少年諫山は、青年諫山は、アルミンよろしくその心に刺さる棘を見つめ続け、意外な回答を得たのだろう。
不合理、因習、苛烈な差別を支えるその根本には愛がある。「女は黙っとれ!」と声を荒げ拳を振り下ろす逞しいワイフビーターに、母は心底惚れているのだ。
俺が感じた最終巻いちばんの魅力。やはり最後もこれで締めてきた。アルミンの得意技、ダイハードイズムだね。「考えろ、考えるんだ。考えることをやめるな!」。絶体絶命の、勝てっこない絶望状況、圧倒的な暴力にアルミンは徒手空拳、ただただ思考それのみで立ち向かう。
「道」で交わされるジークとの対話は究極の思想戦だ。人生とは何か? 生きる目的とは何か? この戦いでジークは考えを改める。確かに最後は死だ。どうせ最後はみんな死ぬ。だが、それがなんだと?
クルーガーが、グリシャが、クサヴァーさんが、叛逆の巨人と化して加勢する件りは感動的。そのあとまさかの展開で「諫山さんどこまで意地悪なんだ! ハッピーエンドでもいいじゃないか!」と驚愕落胆しかけたがここでまた二転三転。物語は一応の大団円を迎えて俺は一安心した。
最後の最後にしかし一抹の毒は撒かれたけれども。
思ったとおりおまけ漫画スクールカーストは本編と地続きだったんだね(第30巻、エレンが首ふっ飛ばされて過去と未来が宙に舞う見開き頁左上に小さくゴスミカサ、下衆アルミンが登場している)。
空爆はこの映画館を出た直後の、ややこそばゆい幸せに包まれている三人をまさに襲ったのかもしれない。
ラストの少年は空爆の被害者、生き残りであり、デルタ型のその空爆機を差し向けた大陸の連中に復讐の炎を燃やしていると見るのが順当だろう。彼はユグドラシルのウロの中にあるものを知っている。そこにはまたあいつが、カンブリア大爆発の奇妙な生き残りがいるはずだ。
世界から消えたはずの巨人は復活し少年は世界に牙を剥く。その時三人は空襲を辛くも生き延びたとしたら、こんどはどう動くのだろうか。「進撃の巨人」という、史実をもとにした映画を観た(ゴスロリヴィレヴァンミカサは感動し下衆アルミンはやや不満で普通人エレンは格別の感想なし)三人は巨人に協力、賛成するのか。果たして。そんな想像まで無限に羽ばたかせてくれる。
諫山先生、最後の最後まで楽しませてくれてありがとう。連載本当にお疲れ様。
コメント
コメントを投稿